地元編集者による最新奈良情報

奈良の “今” が分かる

旬な情報をメールでお届けします!

複数の友達と気軽に観光がしにくい状況が続いています。

「奈良が好きだけど、なかなか奈良に行けない……でも奈良を感じたい!」

そんなあなたに、最新の奈良情報をメールでお届けします。

「奈良の最新カフェ事情」「地元民に愛され続けるあのお店の秘密」などなど、
読み物としても楽しんでいただきながら、
リアルな奈良を知ることができる貴重な情報となっています。

「奈良在住の友人が地元情報をちょくちょく教えてくれる。」

そんな風に気軽にご登録ください!

    

  

    

  

あらためまして、みなさんこんにちは。
amu代表の徳永祐巳子です。
ここで少し、自己紹介をさせてください。

1999年から編集者として奈良の情報を発信してきました。
実際に街を歩くことを大切にし、日々奈良の情報を集めて
奈良のファンを増やす活動や、
編集という仕事を通して、「伝える」という仕事をしています。

よろしければ下記の動画をご覧ください。
「amu」に込めた想いなどをお伝えしています。

   

   

地元 “奈良” にこだわり続けた私だからこそお伝えできる情報を、無料でお届けします。
ぜひ、この機会に登録してみてください。

奈良を好きな人が増えること自体が嬉しいですし、
後に述べるように、さらに踏み込んでセミナーなどにご参加いただけるような関係が構築でき、

参加してくださった方の人生にいくらか役に立つことができ、
私自身の世界も広がるなら、こんなに幸せなことはありません。

   

         

  

今後はこれまでの経験を活かして、
「編集力」や「地方での女性のキャリア」といったテーマでのセミナーなども企画をしています。


「編集力」は、単に雑誌や本を作る人だけが活かせる仕事ではありません。
「女性のキャリア」と一言で言っても都市部と地方では状況がまったく違います。
しかし、いずれもこれからの社会にはますます必要とされていくものだと感じています。


きっと、さまざまな分野で役立つセミナーになると思いますのでご期待ください!

  

   

  

   

プロフィール

amu 徳永 祐巳子 (とくながゆみこ)

奈良市在住

1977年3月14日生まれ 2児の母

大学を卒業し、1999年4月より奈良のタウン情報誌「ぱーぷる」を発行する会社に入社。奈良の情報発信をするべく、編集業を17年。元ぱーぷる副編集長、元naranto副編集長。

その後、2年ほど先輩の会社にお世話になり、2018年7月より「amu」フリー編集者に。

編集/ライター/ディレクター

コンテンツづくり/イベント企画

【主な業務】

奈良のWEBメディア「奈良、旅もくらしも」執筆中。

中小企業広報サポート・コンテンツづくり。

大和ハウス工業株式会社CSR事業における冊子「ひとひら」編集。

NHK文化センター梅田・神戸校「奈良現地講座」講師(現在休止中)

「ならまち遊歩」事務局スタッフ。

書籍・冊子ディレクション、広告制作、イベント企画、運営など。

【地域活動】

奈良編集者の小部屋(奈良の魅力をYouTube動画で配信中!)

NPO法人奈良好き人のつどい会員(奈良の好きな人を増やす活動)

UR機構 中登美アンバサダー(中登美団地を盛り上げる活動)

旧六郷小学校みらいづくり準備委員会リーダー(年に1度のイベント「りくごう a GO-GO!」企画運営)

【URL】

amu ときを編む 

https://amucoto.jp

インスタグラム 

https://www.instagram.com/yumiko.tokunaga/

Facebook

https://www.facebook.com/yumiko.tokunaga.5